コンテンツにスキップ

「クレーム」タブ

日本語明細書における【特許請求の範囲】の解析結果を表示します。

クレームタブでチェックできること(概要)

  • クレーム末尾が、明細書の【発明の名称】と一致しているか
  • 請求項の従属関係の記載にミスはないか
    • 例) 請求項1が2に従属している、請求項1~3のいずれかに従属する場合に「いずれかに」が抜けている、など
  • 前記・当該といった用語を誤って用いていないか
    • 例)前記のつけ忘れや、前記の付いた用語の定義抜け
  • 外国出願の場合に、誤ってMultiMultiクレームが含まれていないか

チェック項目は、上部と下部の2種類に分かれています。

上部は、各請求項における従属関係の記載部分のチェック結果を、

下部は、従属請求項を考慮した上で、各請求項において「前記」や「当該」が正しく用いられているかのチェック結果を示しています。

【発明の名称】

特許明細書の【発明の名称】部分の記載を画面上部に表示します。 また、各請求項の末尾の記載を「名称」として、請求項ごとに表示します。

明細書に記載の「発明の名称」と、各請求項末尾の記載が一致していない場合に、赤色で表示します。

発明の名称に関して

明細書に記載された【発明の名称】と一致しない場合、赤色で表示されます。

また、【発明の名称】と完全に一致しないものの部分一致する場合には、青色で表示されます。

従属関係一覧

項目名 詳細
項番 請求項の番号を表示します
発明の名称 請求項の末尾の記載を表示します
従属関係 「独立クレーム」、「マルチクレーム」、「マルチマルチクレーム」の場合に、その旨を表示します
(単一の請求項に従属するクレームについては何も表示しません)
従属請求項 従属している請求項番号を列挙します

従属関係について

存在しない請求項に従属している場合や、自身よりも大きな請求項に従属している場合、エラー表示(赤色で表示)されます。

  • 『従属関係の記載部分に不備のおそれあり』
    • 従属関係の記載部分を、FUGOが解析できない場合。
    • 正しく記載されているにも関わらず、このエラーが表示される場合はサポートまでご連絡ください。
  • 青色表示
    • 従属関係の記載部分が、「いずれか一項に記載」ではなく「いずれかに記載」となっている場合。

「従属関係一覧をコピー」ボタン

クレームタブの「従属関係一覧をコピー」ボタンをクリックすると、従属関係一覧(リスト)をテキストとしてクリップボードにコピーできます。

見やすく表示する方法1(Excel編)

  • Excelに貼り付ける
  • 印刷する際は、列幅を調整すると見やすくなります。

見やすく表示する方法2(Word編)

– Wordに貼り付ける - 貼り付けたテキストを選択する - 「挿入」→「表」→「文字列を表にする」→「OK」をクリック

「解決手段との一致率」ボタン

プラグイン機能 「特許請求の範囲と解決手段との比較」を呼び出します。

特許請求の範囲の記載に関する注意点

明細書中の記載は、下記の仕様を満たしている必要があります

  • 【請求項1】から順に並んでいること。

また、下記の記載については、FUGO上では特別な扱いがされます。

  • 「()」(半角、全角どちらも可)で囲まれた部分は、コメント扱いとなります(FUGO上では存在しないものとみなされます)。
  • 「//」から文末までは、コメント扱いとなります。

Tip

上記の記載箇所をコメント扱いとする機能は、「ツール」→「動作設定」から個別にON/OFFを切替可能です。

特許請求の範囲の記載例

【請求項1】(メインクレーム)
 部材Aと部材Bを備える何か。
【請求項2】(サブクレーム)
 前記部材Aが、部材A1と部材A2とからなり //ここにもコメント可能
 前記部材Bが、前記部材Aより大きな請求項1に記載の何か。
//【請求項3】(没クレーム)
//前記部材Bが、部材Cを備える請求項1又は2に記載の何か。

上記記載例では、【請求項1】【請求項2】のみがFUGOのチェック対象となります。(【請求項3】は存在しないものとみなされます)。

また、【請求項1】における「(メインクレーム)」や、【請求項2】における「(サブクレーム)」という記載、及び「//ここにもコメント可能」という記載は、存在しないものとみなされます。すなわち、チェックの対象から外されます。

「前記」の記載チェック

「クレーム」タブの下部には、クレームにおける「前記」など(FUGOでは、前記、当該などの用語を『前置詞』と呼ぶ場合があります。)の記載ミスをリストアップされます。

「前記」「当該」のチェックに関して(1)

「前記」「当該」のチェックは、従属関係を参照して行われます。

チェックの際に用いられた従属関係は、たとえば「1-2-5」のように表示されます。(この場合、請求項1と2とに従属する請求項5の意味)

「前記」「当該」のチェックに関して(2)

各エラー表記は以下を意味します。

  • 『先行詞抜け?』
  • 「X部材」という記載(「前記」の付いていない記載)より、上側に、「前記X部材」という記載が見つかったことを示します。
  • 「前記」を付け間違えている可能性があります。
  • 『先行詞のみ出現?』
  • 「前記X部材」という記載が存在するにも関わらず、「X部材」という記載が見当たらないことを示します。
  • X部材の定義部分が存在していない可能性があります。

一時的に任意の要件をチェック対象から除外する機能

FUGO Ver.2019.2.14.1以降では誤検出された要件を、リストから除外する機能を備えています。

除外したい要件を選択、右クリックから『一時的に任意の要件をチェック対象から除外する』を選択してください。FUGOを起動している間、当該要件は除外されます。

留意事項

Ver.2018.9.20.1以降では、(要件)+「側」、や(要件)+「同士」などの単語がクレーム中に存在する場合でも、正しく先行詞の記載不備をチェックできるようになっております。

Warning

100%の精度で正しくチェックできるわけではありません。うまく検出できない場合は お問い合わせフォーム よりサンプルを添えて、ご報告頂けますと幸いです。頂いた情報は今後の改善に活用いたします。